かみなか農楽舎「農」ライフスタイル

福井県若狭町にある研修施設”かみなか農楽舎”の農業研修 インターンシップ 体験イベントの様子をお届けします

農楽舎の日常

闇のその先

とても風の強い日。 今日はソラマメの手入れをしました。 小さいわき芽をちょんちょんと摘まむ。花と実をつけるメインの茎の栄養を取ってしまうので、小さいうちにとってやります。 あとは支柱に紐を通し、ソラマメの内側の葉にまで太陽があたるように誘引し…

続・一寸先は闇

トラクターが田んぼにはまり一夜明けて今日。 まずは泥をどけてキャタピラの状態を確認。自転車のチェーンのように、元に戻せそうなら戻したいところ。手探りで確かめると、どうやら田んぼで元に戻すのは無理そう。 一縷の望みをかけてトラクターで引っ張っ…

一寸先は闇

日曜日、みんなはお休み。今日の出勤は私と八代さんだけ。 本日も一日トラクター作業です。 土に水を含ませながら耕す「こなし」。 初めて乗ったときから何年も経って、やっと水加減やトラクターの操作など思うとおりにできるようになってきました。 下島じい…

苗箱並べ

やっとフリースが脱げるくらい暖かくなってきました。 あたりの木や草も突然イキイキしだしたように感じます。 こたろうも食欲がそそられています。 先日今シーズン3回目の種まきをして、今日が苗出しの日。 研修一年生の鈴木くんも一緒にせっせと作った苗箱…

まだ冬眠中?

連日のスコップ作業です。 田んぼから水が抜けないように、また田んぼに欲しい深さでしっかり水が溜まるように。 畦塗り機で塗った後、耕うんするトラクターが入る前に畦を整えます。 研修一年生の鈴木くんも一生懸命やっです。 田んぼの水尻(排水口)整備。…

有機JAS研修

皆さんこんにちは。 このマークをご存知でしょうか? 「有機JAS」マークといって日本で唯一、農産物の「有機」とか「オーガニック」という証明が出来る認証マークです。 このマークの認証の為には費用高いとか事務処理が多くかかると言われており認証につい…

田んぼの準備

まだまだ寒さの残る日。 冬眠から目覚めるカエルたちのように、あちこちで少しずつ田んぼの準備が始まっています。 早いところではもう田んぼに水を入れてトラクターをかけていたりします。 農楽舎ではトラクターを使って畦を塗り固めている最中。 畦の塗れ…

入舎式

4月はじめは入舎式でスタート! 研修生として入った鈴木くんと一緒に農楽舎の経営、農業生産、体験、集落の行事や、共同生活などなどについて説明&確認をしました。 そして毎年恒例の歓迎ランチは若狭町のとなり、小浜市のカフェwatotoさんで頂きました。 …

再会と歓迎

卒業生の加藤さんが顔を出しに来てくれました。 かみなか農楽舎卒業後、農業法人、青年海外協力隊、北海道の大学院と、色々な経験を積まれた加藤さん。 この春よりカンボジアと日本を股にかける経験を活かした職場で働く予定です。 来てくれてありがとう!そ…

苗箱並べ

今年の苗出しが始まりました。 種まき後育苗器に2日間入れて芽を出させた苗です。 ハウスに並べて田植えの4月末まで育てます。 ムーミン谷のアレみたいのがいっぱい。 出してすぐ強い光に当てるとそのまま弱って死んでしまうので、ハウスの天井のカーテン…

じゃがいも植え

先日切って乾かしておいたじゃがいもを畑に植えました。 耕運機で溝を掘って、肥料!土!いも!土!とミルフィーユしていきます。 研修二年生になる中村くんには耕運機での溝掘りをお任せ。翌日筋肉痛になって貰いました。 だんだん体が農繁期モードにシフト…

ウドの袋がけ

春の始めに毎年している作業の一つがウドの袋がけです。昨年収穫を終えたウドは夏の間で私の身長を超える大きさまで成長し一度枯れてしまいます。 そして春になるとまた新たな芽を出すので、芽を出すまでに袋がけをすることで土から出てきた芽に日があたらな…

種イモ切り

ジャガイモの種イモ切りをしましたー! 種イモはそのままだと大きすぎるものがあるので、芽が均等に分かれるように二等分や三等分にカットします。 ある程度の大きささえあれば問題なく育ってしまうので、大きいのを丸ごと植えるのはモッタイナイ!のです(>_…

葉物の収穫そろそろ終了

冬の間に収穫し続けていたハウスの葉物もそろそろ収穫時期が終了です。 伸びてくる葉っぱをを一枚一枚切って収穫していたサンチュやスイスチャードももう片付けということで株元からバッサイ切って収穫しました。株の根本にはこれまで収穫してきた葉っぱの茎…

河内川ダム

今日はみんなで河内川ダムへ。 試験のためにフルマックスまで水を溜めてみる日だそうで、写真の滑り台のような部分を水が流れるのを見られるのはとってもレアみたいです。 いつもはもっと下から放水しているそうです。 なんでも次見られるのは100年くらい後…

湯けむり殺菌

米の温湯消毒が始まりました! 種もみはそのままだと病原菌を持っていることがあり、発芽したあと病気になる可能性があります。なので種のうちに消毒をします。 消毒のために殺菌剤という薬を使う手もあるのですが、農楽舎ではお湯を使って消毒しています。 …

いよいよ種まきの準備を

今日は種籾の準備をしました! 大袋で届いた種籾を品種ごとに色分けして、小分け袋に入れます。 こうすることで明日の温湯消毒がしやすくなります☆ そして種まきのときにも便利!機械で播くので小分けしてあるとペースを掴みやすく、調節しやすくなります。 …

とうが立った!

春が来て、ハウスの葉物野菜がどんどんとう立ちしてきました。 葉物野菜は花をつけだすと種に全生命を注ぎます。そうなると葉っぱが硬くまずくなってしまうので、迫り来る(もう来ている?)春から逃げるように収穫しています。 こちらはチンゲンサイ。ここま…

ソラマメ

いつもより春が来るのがちょっと早い気がします。 雪よけトンネルからソラマメを出してやりました。 寒いながらも枝分かれをしてじわりじわりと大きくなっています。 ここからグングン来るので、支柱を立てて支える準備をしておくのと、枝分かれしすぎないよ…

タマネギ追肥

すっかり梅の花の季節になりました。 白くて可愛らしい花から甘い香りがただよってきて、春が来たぞ!と言っているみたいです。 甘い香りを吸い込むと同時に大量の花粉が鼻粘膜に直撃。春が来たのでクシャミが止まりません。 植わっているタマネギも大きくな…

エコクッキング

先週の土曜日、京都の都エコロジーセンターにて、エコクッキングをしてきました! ほぼ毎年させて頂くエコクッキング。農家に学ぼう!というコンセプトのもと、農楽舎で収穫した米と野菜を使った料理を参加者の親子の皆さんと作ってきました。 エコクッキン…

味噌づくり

今日は味噌づくりの仕上げ。 農楽舎米を使って作った米こうじに塩を混ぜて、 それをさらに茹でて潰した大豆と混ぜて、 味噌を丸めて空気を抜くように叩きつける、容器にに詰めます。 あとはじっくり待つだけ、9月まで。 こうじ菌がゆっくりゆっくり味噌を作…

ベジタブルブーケ

いつもお世話になっている、熊川宿のシェアオフィス菱屋の金光さんがお誕生日だったので、今朝収穫したお野菜でベジタブルブーケを作ってみました! 先日の冬の農村体験フェスに農村レストランのシェフとして来てくださったFlat Kitchenさんが企画された、収…

冬フェス&義浦くん送別

昨日冬フェス無事終わりましたー! ワークショップの皆様、そしてお越しくださった皆様ありがとうございました✨ 雪が無いのは残念でしたが、お天気だったおかげもあり、昨年よりさらに沢山の方に楽しんで頂けたかなと思います。 写真は楽しんでいる色々な方…

冬フェス明日

冬フェス前日。 みんなで鋭意準備中です。 光晴さんは羽釜でごはんバイキングのごはん炊き練習。 中村くんは景品準備。 雪原での宝探しの予定だったのですが…。 この通り雪が降っていません⛄ なので宝探しでなくスタンプラリーに予定を変更します☀️ 会場内を…

冬フェスのワークショップ

冬の農村体験フェスまであと4日、雪予報はあれど今のところ全然降らず全く雪がありません…。かまくら作りやソリ滑りを楽しみにされている方には申し訳ありません、でも私にはどうしようもないのでもう少し冬フェスが近づきましたら雪の状況をレポートさせて…

冬の葉物はあの子達も大好き

ハウスでの野菜が順調に生育し順次収穫しています。 葉物を収穫し袋に詰めるとどうしても出るのが折れてしまったりした外側の葉っぱ。 これを普通の農家さんだと捨ててしまうのでしょうが、農楽舎ではヤギにウサギにニワトリにとお腹を空かせた子達がいっぱ…

冬フェス開催間近!

気が付けば節分が終わっていまい、豆も恵方巻きも食べ損ねてしまいました。 節分が終わったということはっ・・・冬の農村体験フェスまであと1週間です。 今年で3回目となる冬の農村体験フェス、前回前々回とすぐに予約で埋まってしまった「味噌作り体験」が…

暖冬

例年に比べ雪の少ない若狭町 外に雪がない分、雪かきに時間をとられることも無く、作業もしやすい…。 しかし春先の農業用水は雪どけ水の力を借りているため、雪が無いのも今後の渇水などが心配になってきます。 とはいえ、このお天気を利用しない手はなく、…

手づくり市でした

手づくり市行って参りました。 午前から雪がちらつき、出店者の皆さん品物が濡れないように色々工夫を凝らす姿が見受けられました。 寒さにも負けず多くのお客様が買い物に軽食に楽しんでいました! とても寒かったので暖かいコーヒーがよく売れていました。…