かみなか農楽舎「農」ライフスタイル

福井県若狭町にある研修施設”かみなか農楽舎”の農業研修 インターンシップ 体験イベントの様子をお届けします

ロールベーラー

今日も稲を刈ったり稲わらを集めたり忙しい。
普段私は刈り取りに回りますが、今日はワラ集めをすることに。
とはいえ稲わらを集めるのは初めて。下島じいちゃんにロールベーラーの使い方を
教わりました。

f:id:nouson_kaminaka:20191017215445j:plain

埼玉から単身農業を教わりにきて、右も左もわからない私にトラクターの乗り方を教えてくれたのは下島じいちゃんです。
徐々に教わる側から教える側にシフトしつつあり、もうじいちゃんに教わる機会はないのかもと考えていたので、なんだかラッキーでした。

f:id:nouson_kaminaka:20191017220015j:plain

ご指導のおかげでちょこっとミスりつつもそこまで苦労なく覚えられました。

下島じいちゃんは教えるときによくハンドサインを出します。
たいていは止まれ!とかハンドル切りすぎ!下がりすぎ!とか何か良くないことをしているときにくり出されます。
当時はよくわからないトラクターに緊張しているうえ、じいちゃんの必死のサインの意味がわからなくてよりいっそう混乱したものです。
しかしじいちゃんの下でやってきて早7年。トラクターに乗れずにまごついてたあの頃の私とは違います。

(手を糸巻きのようにクルクル、からのバッテン)

『トラクターの後ろについている作業機を止めろ』と理解するまで同じ動作を3回繰り返させました。
いっそトラクターから降りて聞いた方が早かったかもしれません。
7年前から変わらない私です。


岡村

冬へ向けて

本格的に冬野菜の準備が始まりました。
まずは耕起・整地。

f:id:nouson_kaminaka:20191015193312j:plain

入って6カ月、研修1年目の鈴木くん。クワを持つ姿が様になってきました。
地面をならして、取っても取っても出続ける石を取り、いよいよ種の出番。

f:id:nouson_kaminaka:20191015193504j:plain

山川さん指導の下直売所向け葉っぱ野菜を種まきしました。
お米の無い時期の作物として、覚えておいてもらいたい。これから時期をずらし順次種まきをして、米の育苗が始まるまではハウスの中を葉物野菜で埋め尽くす予定です。

岡村

ごぼうのその後

今回の台風では農楽舎全員ケガも無く、大きな被害は出ませんでした。ニュースを見るたび被害の大きさに心痛む思いです。


以前下島じいちゃんが掘ろうとして断念したごぼう

f:id:nouson_kaminaka:20191014203251j:plain

若いの二人が頑張りました。

f:id:nouson_kaminaka:20191014204246j:plain

「キツいっす…」

と零しながらもガツガツと固い土を砕いてなんとか掘りきったようです。
売るほどの量ではないが、自分たちだけで食べるだけというのも勿体ない。
掘ったものは再び土に埋めておくと長持ちするようなので、ひとまず保存してイベントごとで使うことにしました。

岡村

明日はお休みします

台風接近により、明日は朝雨戸を閉めたり外に出ている機械を片づけたりして、全員帰ることになりました。
そのため明日は精米や配達等お休みさせて頂きます。ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

まだまだ終わらない稲刈りですが、台風前にできるだけ刈り進めたい。
わらもできるだけ集めてしまいたい。
ここにきて4台の乾燥機の調子がガタガタッと悪くなり、トラブル対応しつつ、刈りつつ、籾すりつつ、集めつつ…で、人が入れ替わり立ち替わるフレキシブルな一日でした。

f:id:nouson_kaminaka:20191011204032j:plain

そんなこんなで一人でわら集め。
誰もいないのをいいことに室伏のごとく叫びながら乗せに乗せて10ロール。

乾燥機の故障対応から帰ってきた光晴さんに対して
「良い仕事してるでしょ!」と言わんばかりの態度でロールを下ろしました。
そのあとに光晴さんは14ロール積んでいました。

岡村

クサネム

稲刈りをしているとコイツと出会うことがあります。

f:id:nouson_kaminaka:20191010215334j:plain

クサネムです。ネムの木に葉っぱが似ているのでこの名前がついたそうです。
普通稲刈りをしたときに混入する草や他のタネなどの異物は風やふるいなどで選別されていくのですが、

f:id:nouson_kaminaka:20191010215647j:plain

クサネムのタネだけは機械でも飛ばしきれず、玄米の中に混入してしまいます。
この厚みと大きさが厄介。

田植え後すぐに撒く除草剤の効果が切れた後から生えてきます。
ニョキッと生えているのを見つけ次第根っこごと引き抜き、田んぼの外で処理をします。
なかなか無くならないのが現実。地道にやってくしかありませんね。

岡村

ワラロール

飼料米を刈り取った後のわらは牛のエサになります。
ロールする専用の機械をお借りしてコロコロコロコロ…

f:id:nouson_kaminaka:20191008213528j:plain

刈った後のわらはある程度干さないと品質が悪くなってしまうので、ワラロールはなるべく晴れが続くとありがたいお仕事です。


テレビで見る北海道の干し草ロールに比べるとかなり小ぶりで、想像したよりは軽めです。

f:id:nouson_kaminaka:20191008213857j:plain

運搬車でモリモリ集めます。

岡村

ベテラン

稲刈り。
今日の私は山本さんの刈った籾を2トンダンプで乾燥機へ運搬する係でした。

「そろそろ田んぼ来てー」

と連絡を貰って行ってみると、

f:id:nouson_kaminaka:20191007203149j:plain

ありゃ、苦戦している…。

f:id:nouson_kaminaka:20191007203512j:plain

この田んぼは毎年乾きが悪くて苦戦する田んぼ。
なぜか泉のようにこんこんと水が湧き出る田んぼです。
水路等の配置的に見ても水源は不明(*´ω`*)

コンバインのキャタピラ跡がすさまじく、龍が暴れた後みたいになっています。
普通の順路では隅っこが刈れず、丸々刈り残し。
機械は入れないよねぇ。

基本的に運搬をする人はコンバインの補助的な役割もします。ぬかるんでしまってコンバインが入れない場合は人が刈るしかない。そして機械の入れない場所はたいてい人の足も沈み、非常に刈りにくい。
これ全部手刈りかぁ…と白眼を剥きつつ鎌を握りしめたその時。

f:id:nouson_kaminaka:20191007204143j:plain

泥をものともせず轟音を立ててやってくる山本さんの姿が。
別角度から進めることでコンバインもはまることなく手刈りする量は最小限になりました。
さすがのベテランでした。

岡村