かみなか農楽舎「農」ライフスタイル

福井県若狭町にある研修施設”かみなか農楽舎”の農業研修 インターンシップ 体験イベントの様子をお届けします

2016-01-01から1年間の記事一覧

冬休み

かみなか農楽舎は 平成28年12月30日~平成29年1月12日 まで冬休みです。 本年も皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。 良いお年をお迎えください。 今年も残りわずかとなりました。 農楽舎では仕事納めの29日、毎年恒例のもちつきをしました。…

冬の農村体験フェス開催のお知らせ

来たる2月、農楽舎で初めての試みをします。 その名も冬の農村体験フェス! 当日は、みそ作り体験、あめ作り体験、かまくら作り体験(事前申し込み)等を行います。 ほうぼうからご協力をいただいてこのたび開催の運びとなりました。 皆様のご来場をお待ち…

山登り

12月19日(月) とっても良いお天気。 みんなで山に行ってきました! 目的は山の散歩道作り。集落で構想し、取り組んでいます。 列をなして山を進みます。 少し登ると暑いくらいの陽気です。 写真では等間隔に並んでいますが、先頭の下島さんの登るスピードが…

ソラマメ雪よけ

ちょっと前ですが… ソラマメに雪よけのワリフをかけました。 福井の冬を越すための大切な作業です。 研修生の柴山さんと市川さん、二人で力を合わせて張ります。 農作業は二人ですると捗るようにできている、とよく聞きます。 本当にその通りだなと思います…

ソフトバレーボール大会

農楽舎での住み込みから卒業し、新道集落に住みはじめて気がつけば半年以上 春から集落の色々な行事にも参加させて頂き大分落ち着いて来ましたが、今日は集落の皆さんと若狭町のソフトバレーボール大会に参加してきました~ 「普段から農業で身体を動かして…

干し柿作り

毎年恒例干し柿作り。 日本古来のドライフルーツ、干し柿。 高枝切りバサミ片手に集落内を走り回り、分けていただいた渋柿です。 シュロの葉を裂いて作った紐で二つを繋ぎ、軒下へ。 去年は暖かすぎて一部の柿がカビてしまったけれど、今年はどうでしょうか…

古墳の里マラソン

秋も深まり、農作業が一段落つくと、出店や地域行事などのイベントシーズンがやってきます。 今日は農楽舎というよりは、集落の一員として古墳の里マラソンに参加してきました! 全長42.195km。1.5km×28周のコースをみんなでワイワイとリレーをして走ります…

東京出店しますよ~

明日18(土)、有楽町の東京交通会館で行われるマルシェに出店してきます~ 光晴さん柴山さん山川の3人であれこれ荷物を乗せ込みました!東京を意識して三角の2合米の種類を豊富にしてみしたのでお楽しみに♪ 昨日の夜にはかなり皆に助けてもらってしまいまし…

田の誕生日

田が今日で3才になりました! 相変わらずお手・おすわり・待てしか出来ませんが、最近少し待ての出来る時間が長くなったかな?! ヤギの放飼場で放してあげるとご機嫌で走り、「来い」と呼ぶと戻って来ることも出来るようになりました(ただしある程度走って…

収穫祭無事終了

たくさんのみなさまにお越しを頂きありがとうございました! 収穫祭担当がアメフラシ山川だったからか、収穫祭が近づくにつれ晴れの予報もどんどん雨かも予報に変わりましたが結果は雨降ることなく、和太鼓のライブも外で行う事が出来ました! たくさんの方…

本日、収穫祭!!

毎年かみなか農楽舎で開催している収穫祭!研修生はじめ、社員総出で農楽舎産の食材を使った屋台や、野菜の直売をします。その他にも、若狭東高校や美方高校、近畿大学やまぼうし農園、山内かぶらちゃんの会、農楽舎の卒業生のなどが美味しいものや、楽しい…

ソラマメ

今回もソラマメを作ります! 秋に種をまいて冬を越させ、6月頃収穫するソラマメ。 まずは畑にマルチを張ります。 光晴さん(奥)と一緒にマルチを張る市川さん(手前)。 研修生活もそろそろ半年。クワを持つ手も様になってきていて、息を合わせてスイスイ張って…

障子

11月6日の収穫祭まであと一週間あまり。 きれいな施設でみなさんをお迎えできるように、障子の補修をしています。 子供からお年寄りまでたくさんの方々が訪れる中で、いつの間にか破れる障子。 直すにも農繁期は中々時間が取れず、そのままになっていました…

収穫祭CM

11/6(日)の収穫祭まであと2週間を切りました! 今年も農楽舎手作りの美味しい屋台や楽しいイベントを計画中~ 若狭東高校や美方高校、近畿大学のやまぼうし農園に山内かぶらちゃんの会など農楽舎以外の美味しいものも揃います! 先日撮影していただいたCM…

若狭路トレイルラン

若狭路トレイルラン、山の中の給水地点で新米コシヒカリのおにぎりを配って参りました 朝の2時からせっせと握ったおにぎりです 隣はJAの梅干しです トレラン中のエネルギー補給と疲労回復にはぴったりの組み合わせ! 福井梅の梅ジュースも大人気でした。 農…

出店情報

日の出の時間も大分遅くなってきて、朝の収穫時間も暗くなってきました。 寒さも朝晩はかなり冷え込むようになり、畑のカエルの動きもかなり鈍くなってきました。カエルが苦手な私は結構困っています…。 そんな野菜を持っての出店のイベントが今月も色々です…

もちわら干し

もち米の刈り取りが終わりました。 品種は羽二重糯(はぶたえもち)です。 もちにすると、キメ細やかで白くやわらかいもちになります。 この羽二重糯、背丈が高い品種なので、長いワラが取れます。 長いワラは貴重です。 結ぶにも、縄をなうにも、何をするにも…

脱穀

はざがけしていた天日干しコシヒカリの脱穀をしました。 脱穀(だっこく)とは、稲から籾だけにする作業です。 ハーベスタにガンガン入れていきます。 いかに間髪入れずに稲の束を正確に通すかが、作業を早く終わらせるカギです。 正確に通さないと籾がうまく…

脱穀

はざがけしていた天日干しコシヒカリの脱穀をしました。 脱穀(だっこく)とは、稲から籾だけにする作業です。 ハーベスタにガンガン入れていきます。 [image:3] いかに間髪入れずに稲の束を正確に通すかが、作業を早く終わらせるカギです。 正確に通さないと…

コレの季節がきました

何やら男性陣が大広間でガサゴソしていると思ったら… 今年も「コレ」の登場する季節がやって来ていたようです! そうっ囲炉裏♪ ここでモチを焼いたり鍋をしたり冬の楽しみのひとつです。 下島さんは「火ぃ着けたくなるなぁ」と、さっそくソワソワしています(…

市川さん

研修一年目の市川さんが接ぎ木に挑戦しています。 カボチャの芽を土台に、キュウリを作るそうです。 カボチャとキュウリの種をまき、芽が出たらそれぞれ切って、カボチャの根っこ部分とキュウリの葉っぱ部分を繋げます。 こうすることで病気に強いキュウリが…

伊藤くん

研修一年目の伊藤くんがバインダーでの刈り取りに挑戦しています。 隣には光晴さんが指導役でついています。 伊藤くんを撮ろうとカメラを向けたら急に顔をしかめてビシビシ指導するような身振り手振りを始めました。 ひょうきんな光晴さんです。 稲を刈り取…

コンバイン研修

研修一年目の市川さんがコンバインに乗っています。 約28年の人生の中で初めて乗るコンバイン。 慎重にターン。そして刈り取り。 横には光晴さんがついています。 市川さんは説明を受けながら操作しています。 轟音をとどろかせる機械なので、光晴さんと市川…

またまた出店情報☆

連日の出店のご案内で恐縮ですが… 実りの秋9月10月は出店イベント目白押しなんです! 今日の熊川宿道の駅での朝市への出店も無事に終了~足を運んでくださった皆さまありがとうございました! 今月の残りの出店は明日9/25(日)の京都上賀茂神社てづくり市と大…

道の駅出店

明日は熊川朝市出店! 熊川宿で10:00~14:00まで開催しております。 農楽舎は新米と野菜を持っていきます! ぜひお立ち寄りください(*^^*) 岡村と伊藤が頑張ります。 たくさん獲れたトウガラシ。 藁編みトウガラシに挑戦しています。 黙々と取り組む二人… 藁…

ドローーーーン

空中撮影が、したい。 超したい。 農楽舎ではそんな想いに取り憑かれた人間がちらほら。 特に栄一さん。 世間をお騒がせしたことが記憶に新しいドローン。空中撮影で使うとそれはそれは面白いそうな。 「空中撮影のできるドローンが欲しい…でも買い物で失敗…

お祭り

昨日は集落でお祭りがありました。 お祭りと言っても出店が出るようなものではなく、神様に笛や太鼓の演奏を奉納するためのお祭り。 農楽舎の研修生男子も一緒に参加して、お祭り前の2週間は毎夜毎夜練習に励みます。 研修生3人とも浴衣姿が格好いいです。 …

出店終わり

出店終わりました。 雨が心配でしたが雨はなく、日差しを気にしなければならないくらい。 大道芸人さんも気持ち良さそうに大道芸をしてらっしゃいました。 お野菜を「きれいね」と褒めていただけたほか、新米も手にとって頂けて嬉しかったです。ありがとうご…

出展のお知らせ@京都府立植物園

明日17日(土)は京都府立植物園にて出展販売をします! とれたての新米を手に佐藤と岡村が向かいます! ナスやカボチャなどの野菜もたくさん持って行きます。 クラフトマルシェin京都府立植物園 平成28年9月17日(土)~19日(月) 京都府立植物園内・大芝生地 9:…

ぐずつくお天気の中

野菜の収穫はつづきます。 この日は雨。 雨が降ると稲刈りができません。 濡れた籾がコンバインのタンクにへばりついて出せないからです。 さらに灯油を使っての機械乾燥も余計にエネルギーがいるため、ダメダメづくし。 こんな日は 「晴れの日には稲刈り優…