かみなか農楽舎「農」ライフスタイル

福井県若狭町にある研修施設”かみなか農楽舎”の農業研修 インターンシップ 体験イベントの様子をお届けします

もうすぐ3000時間

皆さん、めっきり寒くなり、一段と冬の景色が濃くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?入舎15年目の山本です。長い沈黙を破り、ブログがリニューアルされて初投稿です!! ですが、内容は一昨日のことです…。 私は農楽舎の愛車、愛称「セミクロ」と…

出店情報(焼きいも@梅園マルシェ)

明日12/1(日)10:00~16:00 若狭町梅の里会館前にて開催される梅園マルシェにて、研修2年生の中村くんが焼きいも販売をさせてもらいます 中村くんの作った米とさつまいもも一緒に。 中村くんづくしの出店です☀️焼きいも販売も手慣れたもの。テキパキと準備・…

走り抜けた11月

もうすぐ11月が終わろうとしています。 水稲業界あるあるとして、稲刈りシーズンが終わると待ってましたとばかりに研修会や会合の機会が増えます。 先日もかみなか農楽舎の研修生と町内の担い手農家との交流会を開催して頂きました。二人とも自己紹介頑張っ…

収穫祭終わりました

テントを設置したりと、おととい位からバタバタと準備を始めた収穫祭ですが、あっという間に終わってしまいました。 例年以上にたくさんの方にお越しいただき、駐車場がいっぱいだったり、売り切れになってしまったり、屋台でお待ち頂いたりとご不便をお掛け…

明日は収穫祭

いよいよ明日11/24(日)11:00-14:00は収穫祭!敷地内にはテントに加えてトラクターやコンバインなどの農機やステージ代わりのトレーラーダンプも並びました。 明日はこのステージ上でバンドや和太鼓演奏があります♪そしてふと脇に目をやるとすばらしい作品た…

収穫祭まであと2日

11/24(日)11:00-14:00はかみなか農楽舎収穫祭!明後日に向けてテントを組み立てたり、イスや机を借りてきたりなど、慌ただしくも活気づいています。 心配なのは北陸の冬らしい不安定なお天気。持ってくれるといいけれど😵犬の手も借りたいぜ岡村

ソラマメの弓

北千里にお越し下さったみなさんありがとうございました!畑ではソラマメの畝に弓が刺さりました。 ソラマメは雪が積もると傷んでしまうので、上からワリフをかけて雪に直接当たらないようにしてやります。弓は竹製。10年以上前、山本さんが研修生だった頃に…

出店情報(吹田市北千里駅前)

明日は北千里駅前出向販売。 農楽舎は新米と野菜を持って行きます 水菜などの葉物野菜がノッてきました。たくさん持って行きます 香りの良いにんじんもあります 再び研修生2年生中村くんの焼き芋販売もあります(*´ω`*)☆若狭町うまいもんフェア 大阪府吹田市…

食べられる玉のれん

事務所の入り口に玉のれんが下がりました。 食べられる玉のれんです。はぐれのオス猿が取りに来るようになったので、網をかけなきゃなあと話しています。 白昼堂々気づくと来ている。ふてえ奴め。ハウスの葉物野菜にはだいぶボリューム感が出てきました。 特…

秋のオーナメント

軒下につるし柿が下がりました。 毎年近所のお宅の庭先に成っている渋柿をもがせて貰って作るつるし柿です。 先日も軽トラに高枝切りばさみと柿を入れる大きな桶を積んで出動。 私が泊まりがけの研修へ行っている間に皮を剥いて吊したみたいです。息がぴった…

ニンジン収穫

ニンジンが取れ始めました。 抜く瞬間を動画でしか撮ってなくて、私のスマホで再生してスクリーンショットしました。 画像なので再生を押しても動きません☆研修1年目の鈴木くんは、ニンジンを抜くのが初めて。 地中の様子を確認するすべは無く、ちゃんと太っ…

冬が始まったよ

立冬を過ぎて、暦の上では冬になりました。 そろそろ北陸では天気が荒れ始める頃です。 それにしてもここのところ晴れ続きの暖かいお天気。ハウスの葉物がガンガン伸びてます。 まだ出荷は間引き菜程度ですが、月の後半にはある程度しっかりした葉っぱものが…

自給用畑の片づけ

自給用の畑を片づけしている研修生二人。 今年農楽舎で栽培する夏野菜はトマト1本に絞ったため、自分たちが食べるナスやピーマンなどは自分たちで作ってもらいました。 見事に研修生活における夏場の食卓を潤わせた畑も、今はもの悲しい冬の気配を漂わせてい…

玉ねぎ定植

9月に播いた玉ねぎが植えごろになりました。玉ねぎをやってみたい!と言った研修1年目の鈴木くんと一緒に定植。 まずは苗の採取から。草取りが間に合わなくて畝全体がかなり青々とした事態になってしまってはいますが、苗も元気。向かい合って一言も喋らず黙…

収穫祭CM撮影

11月24日(日)11時~14時はかみなか農楽舎収穫祭! 地元のケーブル局、MMネットでCMの撮影をして頂きました。みんな緊張気味だったところをパワフルに元気づけてもらいながら、にぎやかに楽しくできました。 CMの流れる地域の方、お楽しみに…😍岡村

さよならトマト

トマトの栽培を終えて、片づけ。 今年は暖かい日が続いたお陰で長い間よく実ってくれました。むせかえるようなトマトのにおいの中での作業。トマトの葉っぱや茎は、独特の香りがします。 幸夫さんも光晴さんもにおいに酔ったそうです。 酔いながらもすごいス…

もみ殻くん炭

もみ殻の中から生える筒。もみ殻くん炭作りの煙突です。 筒の中で火を燃やして、燃え上がらない程度にゆっくりゆっくり熱をかけてやります。 クワでチョイチョイと山の内側と外側を入れ替えながら、空気の入れ具合などなどを調整します。一日かけて完成。 で…

乾燥機の掃除

今日は米の乾燥機の掃除。 乾燥機内やラインに残った籾や草のくずなどをぜーんぶ綺麗にします。8月の末から10月半ばまで、2カ月弱にわたりハードに使わせて貰いました 乾燥機周りは乾燥や籾すり中に出るチリやホコリがワンサカあるので、籾すり後など掃き掃…

ソラマメ定植

10月のはじめに種を播いたソラマメが気づけば植え頃。光陰矢のごとし。ソラマメの定植をしました! 田植えとのスケジュール調整の都合で毎年やめようかな、どうしようかなと悩んできたソラマメ。 私がソラマメに慣れてきたのもあるのか、今年やってみて少し…

稲木解体

今年も稲木が役目を終えました。固定している綱を切り落として木を1本1本片づけます。 昔はこの綱も再利用していたみたいです。木は『どんぎゃ』と呼ばれる屋根のついた置き場に収納。かつては一件一件にこのどんぎゃがあって、稲刈り前にはほとんどすべて…

有機JASと草刈り

手づくり市にお越し下さったみなさんありがとうございました この出店でも持って行ったのですが、今年から有機JAS認定を受けたコシヒカリを販売しています。もともとは晴れ光として化学肥料・農薬不使用で栽培してきた田んぼ。このたび正式に申請し、有機…

出店情報(上賀茂手づくり市)

明日は上賀茂手づくり市! 京都市北区上賀茂神社 10/27(日)9時~16時新米が一通り出揃いましたので、気合い入れてたくさん持って行きます! まだまだ取れるミディトマトもあります☺ あとはキャベツがたくさん取れたので、明日はキャベツが所狭しと並ぶのでは…

ずっと一人

うまいもん市お越し下さったみなさんありがとうございました!ここ数日朝から晩までトラクターに乗っているので、作業をする誰かを撮影できません。今日秋起こしをした田んぼは刈り取り時期の早い稲が植わっていた場所。二番穂がしっかり出現。 まだ諦めませ…

出店情報

明日は北千里駅前出向販売。 農楽舎は新米と野菜を持って行きます☺ 研修生2年生中村くんの焼き芋販売もあります(*´ω`*) 明日のために必死こいて石焼きいも機を積み込みました。☆若狭町うまいもんフェア 大阪府吹田市北千里駅広場 10/24(木)9時~15時若狭町の…

酔いどれトラクター

秋起こしです。 田んぼに空気を入れてやり、稲わらの分解を助ける。よく驚かれるのですが、私は非常に乗り物に弱いので、トラクターに乗ると酔います。 起こしていてトラクターのセンサーで充分耕深を均一にできるレベル。つまり少し凹凸があるくらいなので…

稲刈り終わり

8月末から続いたながーーーーい稲刈りが終わって。田んぼからコンバインが出て、こんどはトラクターの出番。 トラクターの後ろを土を耕すロータリーに付け替えて、動作の確認をします。なるべく外が暖かいうちに起こしきって、微生物に草を分解しておいても…

ロールベーラー

今日も稲を刈ったり稲わらを集めたり忙しい。 普段私は刈り取りに回りますが、今日はワラ集めをすることに。 とはいえ稲わらを集めるのは初めて。下島じいちゃんにロールベーラーの使い方を 教わりました。埼玉から単身農業を教わりにきて、右も左もわからな…

冬へ向けて

本格的に冬野菜の準備が始まりました。 まずは耕起・整地。入って6カ月、研修1年目の鈴木くん。クワを持つ姿が様になってきました。 地面をならして、取っても取っても出続ける石を取り、いよいよ種の出番。山川さん指導の下直売所向け葉っぱ野菜を種まきし…

ごぼうのその後

今回の台風では農楽舎全員ケガも無く、大きな被害は出ませんでした。ニュースを見るたび被害の大きさに心痛む思いです。 以前下島じいちゃんが掘ろうとして断念したごぼう。若いの二人が頑張りました。「キツいっす…」と零しながらもガツガツと固い土を砕い…

明日はお休みします

台風接近により、明日は朝雨戸を閉めたり外に出ている機械を片づけたりして、全員帰ることになりました。 そのため明日は精米や配達等お休みさせて頂きます。ご了承のほど、よろしくお願いいたします。まだまだ終わらない稲刈りですが、台風前にできるだけ刈…